③ 天井が高い、低い、どちらがいいの?

HOME > 住まいのいろは > 天井高3

③ 天井が高い、低い、どちらがいいの?

 


「空間と天井高」第3弾です。
1では、「天井の高さについて」
2では、「天井の低さについて」
 
では、天井が高いのと低いのはどちらがいいのでしょう。
 
それは、どちらということではなく、高くするなら空間を間延びさせていけない。
低くするなら圧迫感を与えさせてはいけないということです。
天井が高い場合も低い場合も、それなりの工夫が必要だというコトです。
 

 

町屋や古民家は天井高の高いところや低いところがあり、とても面白い建物です。
その家の居場所により天井の高さを変え、バランスよくつくることにより、家全体が調和しています。
それぞれが分断されることなく、変化に富んでいるので、飽きがこないのですね。

 

やはり、いい家というのは、天井高一つでいえるものでもないのですね。
あえていえば、天井の高さや低さにより感じる効果を知り、それを有効に発揮する工夫をきちんと施すことでしょう。
 
ダイナミックな家が好きであれば、立面的高さによる開放感をだす。
(絶対に間延びさせてはいけない。)
落ち着いた家が好きであれば、平面的広がりによって、ゆうをなす。
(圧迫感を感じさせてはいけいない。)
 
ワンルームでも天井の高低差がなじむことで、空間に秩序が生まれ、気持ちよく感じます。まんべんなく一律にしようと考えず、双方が調和するように家全体を考えることです。
 


関連記事

- カテゴリー:あなたと生きていく住まい - 

① 間延びは絶対にさせない 【 高天井 

② 圧迫感を与えてはいけない【 低天井 】

あなたと生きて行く住まいあなたと生きて行く住まい
成功する家と失敗する家成功する家と失敗する家
住まいはバランス住まいはバランス
家を建てる予算家を建てる予算
造り付け家具造り付け家具
照明計画照明計画
天井高さ天井高さ
空間の抜け空間の抜け
失敗する間取り失敗する間取り
暖炉暖炉